住宅取得の プランと資金 〜お役立ち情報〜 |
||
|
物件に対する融資可能額 ・金融の自由化に伴い、これまで物件価格の80%が原則的な上限で ありましたが、今日では最高100%(借主の条件により異なる)までになっています。また、諸費用10%迄やリフォームも含めて500万円迄追加融資がなされるなどのローン商品まであります。 年収に基づく返済比率 ・給与所得者の場合の一般的な融資額は税込み年収に対して下表(一般的な都市銀行の比率)の返済比率を掛けた額が年間返済可能額として判断します。 ・購入金額1000万〜5000万円以下 通常20千円が15千円に ・購入金額5000万〜10000万円以下 通常60千円が45千円に ・適用期間 2003年3月末まで
勤務先により融資割合が異なります ・物件価格に対する融資割合が勤務先でも決まります。 勤続年数による審査 ・一般的には3〜5年以上の勤続年数なら、通常の審査が受けられます。 ・3〜5年未満の場合は、事情により判断がことなりますが、1年未満でも事情によりOKの場合もあります。 金融機関(クレジット会社等)の借り入れがある場合 ・銀行で総合口座を開設する場合に、開設と同時にセットでカードローンのキャッシング枠を設けている場合があります。特に、給与振込をしている勤務先の取引銀行が総合口座の開設を案内する場合は、カードローンをセットで取引先の優遇として取り組んでいる事があります。忘れてしまっている事が多いので注意しましょう。 融資額の減額の対象になります。借りているかいないかは関係なく借り入れ可能な枠取りをしている事が問題。クレジット会社の借り入れがある場合も減額の対象です。 収入合算者がいる場合 ・同一世帯の一親等以内の親族か、夫婦あるいは内縁関係者は収入合算者になれます。審査は1〜5と同じですが、合算できる額は申し込み人の年収までで金融機関によりまちまちですので半分を目安にすればよいでしょう。 ■ 《住宅ローンの情報広場へ》 → |
Copyright(C) 2001 TSK All rights reserved |